ピアノレッスンが有意義に続いていくためには? 音楽大好きな お子さんに育てるには。。。
お子さまたちにたくさんの音楽を体験していただこうと
考えています。
新たにレッスンで使うテキストも購入し
まずは資料として講師である私がこれをどう弾くか、弾いてもらうかと
研究して、「あっ!この曲は誰ちゃんに弾いてもらおう!」
「この曲は●●君だなー」
「この曲、●ちゃんと連弾してみよう。。。」
こんなことを考えながら新たに開拓した
テキスト教材を模索しています。
さて、ピアノや音楽教室で
お子さまたちは新しい曲に出会うわけですが、
幼稚園や学校で習う曲、TVや話題の映画などで
その曲に出会う。
そういうこと以外でも
いい!と思う曲はどんどんご紹介していきます。
子供たちが この曲弾きたい!
そう思えるには、いろいろな媒体やメディアで
多くの曲に触れる機会を増やすことなんです。
ピアノやバイオリンを習っているからと言って
家で音楽を聴く環境が一切ないのに、
いきなりクラシックのコンサートに連れて行っても
子供は興味を持たないどころか、退屈してつまらないと
感じてしまいます。
首都圏や大都市ではいろいろなコンサートが
あちらこちらで開かれていますよね?
必ずしも取ってつけたように
クラシックじゃなくてもよいのではないでしょうか?
その前に大切なことは
お家で日常茶飯事にBGMとして音楽を流している環境を
ぜひ作ってみて下さい。
子供は自然に「この音楽ステキ」とか
五感で何かを感じ取ります。
みなさんそれをせずにとってつけたように
ピアノやバイオリンなど楽器を習えば必ず音楽が好きになると
思われているんですね。
これでは「音学」になってしまいます。
「音楽」ではなく、「おとがく」です。
習っているけれど音楽自体があまり好きでない、興味を持たない、
というのは、普段から音楽に触れていないからなのですよ。
あと感じるのはですね、
お母さまの普段からの心がけや発言が
子供に直に伝わって良くも悪くも実際にその通りになっています。
「自分は習っていたけれどあまり好きではなかった」
↓
「だから子供には・・・好きになって欲しい」
とお思いになられても、お母さまのその気持ちがダイレクトにお子さんに伝わります。
あまり好きじゃなかったのは
① お母さまが昔習っていた先生が人間的にそして
その人がかもし出す雰囲気が好きになれなかった。
② クラシック音楽のキッチリしすぎた考え方が性に合わなかった。
無意識かも知れませんが、この2つのうちどちらかなんです。
今でもそういった教室が数多く存在していることは確かです。
ですから音楽やレッスンに対してマイナスの感情は持たないことです。
結局はお互い人間ですからね。
波動が合う人間同士って特に大きな力を加えなくても
お互いにひきあいますからね。
<体験レッスンをお申込みされる保護者の方へ>
お子さまは音楽やピアノに興味をもっていますか?
興味を持たないのに体験レッスンを受けても
お子さんは苦しいだけなのです。
体験レッスンにいらっしゃる前に
こちらのブログを熟読されて
先生がどのような考えでレッスンに臨んでいるかを
よくお調べくださいね。
柴田音楽教室
タップするとすぐに電話をかけることができます。
☆柴田音楽教室のInstagramは
Instagramからも直接お電話が掛けられます。
☆Twitterは
☆Facebookページは