【おウチでのピアノ練習】お母さんの手パクりになっていませんか??
【一見、器用に弾けているようでも、実はお家でお母さんの見よう見まね、
つまり 手の感じを真似することで弾けた感じでいませんか?】
レッスンでは年齢に関係なく
はじめから楽譜を正しく読むことの習慣を
付けていきます。
もちろん新しい曲に入る前にステップ3くらいまでは「どんな曲なのか」を
あらかじめ講師が弾いてみせて聴かせて曲の雰囲気をつかんでもらいます。
ーーーーーーーーーーーーー
そして徐々に「自分の力で譜読みをして弾いてみる」
ということが苦にならないように、トレーニングしていくんですね。
↓↓↓↓↓
レッスンをしていてごくごく一部の人を見て気が付いたのですが
「一見、とんとん拍子にステップ2まで進んでいき、ステップ3になると
それまで継続して積み上げてきた ”読譜” つまり音符だけではなく楽譜全体を
自分で読み取って弾いてみることをやっていくのですが、
急に? 手を見て弾いたり、
楽譜を読み取ることができなくなっているお子さんがいたんですね。
楽譜を読み取る ということは
たとえば 「ここは、指をひろげるよ」
「ここは指をこんな風によせるよ」
「ここは この指使いでひいてね」などと記入したり
目立つシールをはってお家でもパッとお子さんに見てもらいやすいように
しているのですが、ステップ3になると曲が難しくなるため、
曲を深めていくための要素として
次の曲に進みながらも同じ曲を何度も何度も弾かせているんです。
ーーーーーーーーーーーーーー
それがお家で練習はできているのに、弾けていない
曲の全体像がつかめていない ということが起こることがありまして
お子さんは正直ですから(笑)
「ママの手を見てまねをした」というわけです。
これはよくある
【基礎がきちんとできていない、固まっていないのに
そのお子さんのレベルに釣り合っていない曲で発表会やコンクールで
付け焼刃 その場しのぎで
いかにもむずかしい曲が弾けているように見せかけているのと全く同じ現象】なんです。
これは本人は気が付いていないことが多いのですが、
やはり基礎を固めていくことは何よりも大事、
楽譜を読んで弾くということを最初から習慣をつけていくこと、
音楽を耳で聞いて心と体で感じ取るということを繰り返していくことによって
はじめて音楽の楽しさがわかる、というわけですね。
とんとん拍子に進んでいける時もあれば
頑張っているのになかなか曲が進まない時も誰にもあることです。
その場しのぎで指の動きだけみてマネをして弾くということは
3才、4才のお子さんの入門時の最初の頃は有効な場合もありますが
それ以降になったら極力避けたほうがいいのです。
時間がかかることがあっても自分でゆっくり楽譜を目で追って
弾くという習慣をはじめのうちから身に着けていきましょう。
ぜひ、他の記事もごらんくださいね。
お子さまが 習いたい! と思ったときがはじめ時ですね。
レッスンのお申込みは お電話にて承ります。
柴田音楽教室tel:045-913-8946